ミッション・クリエイター
松井洋治
ミッションて何だ?
ここで言うミッションとは企業・組織の使命・社会的役割・存在目的です。
また、使命と訳され命(時間)を何に使うかを分かり易く短い言葉に示したものです。どんな企業・組織にも使命・ミッションは内在します。このミッションに気づきこれを言語化し共有することで組織の未来は大きく変わりだします。
反面、ミッションを社内だけで作ってしまうと組織に混乱を招いたりやることを増やすだけになってしまいます。本当の意味でのミッションを表現できている会社は1%もありません。
99%の会社が的外れのミッションを持っています。
その為これが明確になる事で業界のTOPリーダーになることも十分に可能になるのです。
世界的、成長企業は理想的かつパワフルなミッションの共有で成長した!
- Google:世界中の情報を整理し、世界中の人々がアクセスして使えるようにすること。
- AMAZON:4つの原則
1.競合他社に集中するのではなく顧客に焦点を合せる(世界一顧客の事を考える会社になる)
2.イノベーション(革新)への情熱
3.卓越した運営へのコミットメント
4.長期的な視点による運営する - Apple(ジョブズ):宇宙に衝撃を与える事
- 赤十字:弱者への貢献
- ユニクロ:安くてかっこいいカジュアル服の安定供給する
- ファンケル:健康寿命をのばす
- スターバックス :第三のリビング(もう一つの居場所づくり)
- SP忠男:気持ちイ~
ミッションがあるとどう変わる?
本当(本物)のミッションに気づけると
- ブレない経営、価値判断、行動の軸が明確になります。(経営者・従業員)
- 自信をもって経営出来、ビジョンが描け周囲の人々に自社の仕事を話したくなります。
- 顧客満足・従業員満足・会社の繁栄が共に実現できます。
- お客様が自社のミッションを語りだします。
- 経営者だけではなく従業員さんもミッションに基づいた行動がイメージでき自分で考え行動しだします。
- 自然に成長の進みます。
- 収益性・効率性・安定性がまします。
- ビジョンが見えてきて
- イノベーションの方向性が定まります。
- 採用が促進し人財育成の方向性と定着率が上がります
- 評価の基準が決まります。
- ビジネスモデル・仕組みが定まりはじめます。
- モヤモヤした日々の仕事がすっきりとします。
なぜ組織にミッション必要なのか?!
起業時や個人・家業レベル、アーリーステージでは社長のエネルギーだけで頑張ることができ何とかなります。しかし、それもいつまでも続きません。TOPを含め自社の行動の意味付けが必要になる時期がやってきます。この時期を放置すると徐々にエネルギーが落ちて業績も落ちてきます。お金が目的になり目の前の義務役割で仕事をするようになり利益も薄く経営リスクが増してきます。お金の奴隷になってしまいます。
対策として人財育成などを行いますが一時期的であったり部分的で終わってしまいます。これらを突破するには経営理念とは違ったピンポイントの分かりやすいミッション(共通の目的)が必要になるのです。
その状態がくるのが創業7~8年の場合が多く見られます。第2ステージへの登竜門です。
ミッションの使い道
ミッションは、理解し行動するためのモノです。行動に結びつかないミッションでは、意味がありません。
どうすればミッションは手に入るんだ?
方法は2通りです。
①自社で見付ける
②第三者の力を借りる
それぞれにメリットデメリットがあります。理解したうえで選ばれることをお勧めします。
メリット | デメリット | |
自社で見つける | 費用がかからない | いつ見付かるか分からない。 10年掛かる場合も良くある。 的外れのミッションで機能せず社内で返って混乱を生む場合もある |
第三者の支援を受ける | 3~6か月など短期間でたどり着ける可能性がある。 気づく過程で多くのステークホルダーの力を借りられ関係性が強化される | 費用が掛かる。 第三者でも当たり外れがあり、ファシリテーションだけで浅いレベルで自己責任で決めさせられて終わってしまう場合もある。 |
そうは言うものの我々も自社のミッションに気づくのには物凄く時間が掛かりました。本当のことを言うと15年以上かかりました。
結果的に自社のミッションに気づかせてくれたのはなんと当時、中学生の長男でした。(ある意味第三者です)息子と息子の友達とスノーボードに行った際のことでした。松井のお父さん仕事、何しているの?って聞かれた時に息子は、「テレビのCM(生命保険)のあれだよ。《one アップ》の会社版だよ」と伝えました。
その言葉を聞いて友達もイメージが湧いたようでした。この瞬間が今でも忘れられません。
jPCさん(松井さん)に頼むと
どうなるの?
1.キックオフから6か月お時間をください。
(ミッション・クリエイト)
- TOPインタビューからスタートします。
- 仮説に基づき情報収集・現状分析を行います。
- 仮説、検証、社内で検討会を行います。
- 熟成期間をとります。
- 分かりやすい表現に修正して決定します。
2.ミッション・インストール
①ミッションに基づく目標設定と行動計画を全員で作成します。
②振り返りを月1回程度行います。
3.ミッションの確認・見直し
①年に1回以上浸透度合いを確認します。場合によっては修正や変更する場合も存在します。
疑問やデメリットは?
Q1:それが出来るとやめる社員がでるのでは?
A1:でる場合があります。組織が目的をもって大きく動き出すことで現状維持を良しとする社員さん・パートさんは、残念ながら付いていけなくなる場合があります。逆に目的に賛同して入社してくる方々も多くいます。これをどうとらえるかは経営者の方の選択です。
Q2:言葉が出来ればそれでOK?
A2:仏彫って魂いれずという言葉があるように言葉を作っただけでは組織に浸透はしません。その言葉の意味や使い道を仕事に絡めて実感する経験をする必要があります。
Q3:それが社内に定着するのには期間が掛かるの?
A3:ミッションが明確になると変化は、3か月~1年程度で現れます。しかし、放置するとついつい忘れて前の組織に戻ろうとしてしまいます。いわゆる先祖返りです。定着には3年は意識して行動することをお勧めします。インストール1年、定着3年のイメージです。
Q4:価値観なんてそうは合わないのではないの?
Q4:その通りです。夫婦・親子でも価値観が合っているとは言えません。多くの人数で価値観を合せるのは非常に難しい。しかし目的を合せる事は割と容易に行えます。その上で価値観が近づいていくのが特徴です。先ずは、目的であるミッションから共有することをお勧めします。
Q5:採用や人財育成・評価・報酬制度に影響が出ませんか?
すべてがミッション(目的)に絡んで行われる必要があります。逆にミッションがあることで方向性や取捨選択ができるため効率的で効果的な採用・育成・評価・配置がおこなえます。しかしミッションとこれらが分離していると働く社員さんたちは戸惑い辞めて行ってしまいます。この際にこれらも整備することをお勧めします。
Q6:参考書籍はありますか?
A6:経営者に贈る5つの質問(ダイヤモンド社 P.F.ドラッカー著)1650円
もしも高校野球のマネージャーがドラッカーのマネージメントを読んだら(新潮文庫)650円
理念・ミッション・ビジョン・バリューとは
車の運転に例えると | 効果・効能 | ||
---|---|---|---|
理念 | ブレーキ | 理想の想い | 心のよりどころ。安心感。 |
ビジョン | アクセル | ミッションが達成された状態 | 人が集まり |
マーケティング(戦略) | ハンドル | ビジョン達成の為の道筋 | 人が流れる |
戦略・計画 | 行き方・道の選定 | ||
ミッション | エンジン・ガソリン・心臓 | 人が動く |
私たちが作ってきたミッション
- 鉄筋王
- 日々の充実
- 物流の安定化(毛細血管)
- 気持ちイ~
- 日々の快適
- 地域インフラの提供
- 日本文化の継承
- 高難度製品の安定供給
- 顧客のベストパートナーになる
- 経営者の黒子
- 人肌の温もり
- リーダーの成長
- 最良の居場所づくり
- 最高の最期
こんな組織に最適です
✔ お金の奴隷になっている組織。(働く目的がお金中心の組織)
✔ ビジョンが描けない組織。経営者。
✔ バラバラ感を感じている経営者・幹部さん・従業員さん
✔ 現在の理念・ミッションでは人が動かない、一体感が感じれれない方
✔ 働く目的を見失っている。
✔ もっと楽に成長できるのに、利益が出せるのにと感じている組織
✔ 組織の共通言語が欲しい経営者の方
✔ 従業員さんが自立して行動してほしい経営者の方
✔ お金のプレッシャー、社内の人間関係から解放されたい方。
最後に、我々のビジョンは何か?
1万人のミッションインストールを行って経営者1万人、従業員10万人の方々と日々働く喜びを実感し続けます。
中小企業1万社のミッション・インストールとは、自社内では分かりづらいミッションに対する気づきを提供し、またそれらを行動にうつせるまで社内にインストールすることを示します。
我々は、一個人ではなく組織のミッションを言語化します。
- ミッションクリエイト
- ミッションインストール
社内のミッションが言語化できると自らが源になって行動が出来る自立型組織に近づきます。